よくあるご質問

  • 「このメールは送信元が確認できません」と警告メッセージが表示されたがどうしたらいいか
  • セキュリティ向上の為、メール認証機能(DMARC)の判定結果に応じて警告アイコンが表示されます。

    警告アイコンイメージ


    低警告アイコン

    警告メッセージ_危険度低


    警告アイコンの意味


    送信ドメイン認証が導入されておらず、メールの送信者が本当の送信元かどうかを確認できていないメールです。

    警告が表示された際の対処方法


    ・なりすましメールの可能性があるため、内容の確認は慎重におこなってください。
    ・身に覚えのないメールの場合、メールのリンクのクリック、添付ファイルのダウンロードはおすすめしません。

    メールの安全性が判断できない場合

    メールの安全性の判断が難しい場合は、本当にそのメールを送ったかどうか、送信元に確認してください。
    ※確認するときは、メールの中に書いてある連絡先は使わず、自分で調べた確実な方法で連絡してください。
    (例:知人であれば電話、企業からのメールであればその企業のホームページやカスタマーサポートなど)

    安全なメールだと確信できる場合

    以前からやり取りしていて内容に心当たりがあるなど、安全なメールだと確信できる場合は、
    警告を無視していつも通りメールの内容をご確認いただいて問題ございません。


    ご注意事項


    本サービスは、メール認証機能の認証結果によりなりすましメールの可能性があるメールに対して警告を表示する機能であり、メール内容によってなりすましの有無を判定するものではありません。
    またすべてのなりすましメールに対して警告が表示されることを保証するものではありません。


    以下のような場合、送信元が確認出来ず警告が表示されることがあります。
    ・メーリングリストを経由している場合や、他のメールアドレスから自動転送を設定している場合
    ・送信元の設定に誤りがある場合
    ・本来と異なる送信元から送信している場合
     (例: @niftyメールのアドレスを差出人に指定して、@niftyメール以外のメールサーバーから送信を行った場合)
    ・送信元メールサーバーがメール認証機能(DMARC)判定に対応していない場合

    メールの安全性が判断できない場合


    メールの安全性の判断が難しい場合は、本当にそのメールを送ったかどうか、送信元に確認してください。
    ※確認するときは、メールの中に書いてある連絡先は使わず、自分で調べた確実な方法で連絡してください。
    (例:知人であれば電話、企業からのメールであればその企業のホームページやカスタマーサポートなど)

    関連するFAQ


    @niftyに表示されるアイコン一覧にどんな種類があるか知りたい▶
    迷惑メールがこないように迷惑メールフィルターを設定したい▶
    迷惑メールを通報したい▶
    特定のメールアドレスの受信を拒否したい▶
    迷惑メール判定を解除したい▶