お知らせ
- 2025.9.29 作成 /2025.11.5 更新
- なりすましメールの判別方法:企業ロゴが表示されるようになりました
-
2025.11.5 更新
メールリストのレイアウト変更を行いました。
変更により行間が広くなり、メールリストで送信元の企業ロゴ、および警告マークをより明確に確認できるようになりました。
------------------------------------------------------------------------------------------------
2025.11.4 更新
「@niftyマーク」のサイズをより大きく変更しました。
2025年11月4日以前に受信したメールと、2025年11月4日以降に受信したメールでロゴのサイズが異なりますが、
どちらも「@niftyマーク」として@niftyからの正規のメールであることを証明するものですのでご安心ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
いつも@niftyをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたび、@niftyメールの新機能として、
受信したメールにWebメール上で送信元企業のロゴ(ブランドマーク)が表示されるようになりました。

差出人横に表示されている企業ロゴは、
そのメールが該当企業やブランドから送られた正規のメールであることを証明いたします。
企業からの「本物」のメールを判別する方法
企業からのメールは、ぜひ@nifty Webメールからご確認ください。
▶@nifty Webメール
メールの「差出人」横に企業のロゴマークやブランドマークが表示されているメールは、その企業から送られた「本物」のメールです。
例えば、@niftyからのメールには以下のように@niftyマークが表示されます。


※ロゴの表示位置にご注意ください。
メール本文の中に表示されているロゴは正規のものではない場合がございます。
「差出人横に企業ロゴが表示されているか」をご確認ください。
上記位置に企業のロゴマークやブランドマークが表示されていないメールは、その企業やブランドになりすました偽メールの可能性があります。
メールの内容や差出人が少しでも怪しいと思ったら、メールのリンクのクリック、添付ファイルのダウンロードは避け、正規のメールかどうか、必ず送信元にご確認ください。
警告アイコンや警告メッセージが表示されている場合
差出人横に以下のような警告アイコンが表示される場合があります。
上記のような警告が表示されるメールは、メールの送信元認証ができず、メールの送信者が本当にその企業かどうかを確認できないメールです。

送信元の認証ができないメールはなりすましメールの可能性が高いため、注意が必要です。
警告メッセージが表示された場合、メールのリンクのクリック、添付ファイルのダウンロードは避け、少しでも不審なページだと思ったら、情報を入力せず、すぐに閉じてください。
警告メッセージの詳細については以下のページをご参照ください。
▶「このメールはなりすましメールの可能性があります」と警告メッセージが表示されたがどうしたらいいか
▶「このメールは送信元が確認できません」と警告メッセージが表示されたがどうしたらいいか
不審なメールを受信した場合
- フィッシングメールなど、不審なメールを受信した際は、すぐにこちらの手順で通報をお願いいたします。
-
フィッシングメールに関する最新の情報は、以下ページよりご確認いただけます。
▶フィッシング詐欺の被害に遭わないために
ご注意事項
- 企業ロゴやブランドマークが表示されるのはBIMIに対応した企業やブランドのみとなります。
- 正規のメールでもブランドマークが表示されない場合がございます。ブランドマークが表示されない場合でも、必ずしも不正なメールというわけではありません。
- ブランドマークを表示するには、メール送信元企業側でBIMIの対応が必要となります。@niftyではご対応いたしかねますため、送信元企業様へ直接お問い合わせください。
- 他社ブランドマークが表示されるのは @nifty Webメール上のみになります。
-
今回の新機能導入に伴い、@niftyメールの迷惑メールフィルターを強化いたしました。改修の詳細は以下ページよりご確認いただけます。
▶@niftyメールの迷惑メールフィルター強化及びブランドマーク表示機能追加のお知らせ
今後とも@niftyサービスをよろしくお願い申し上げます。