よくあるご質問
- Mac OS「メール」アプリ設定方法(POP)
-
Mac OS / メール の設定方法(POP)
「メール」アプリでIMAPのアカウント設定を行う場合は、ご利用のメールアドレス、メールパスワードをご用意の上、以下の手順で設定を行ってください。
※ 以下の手順は、例としてMacOS13.7の画面を使用してご案内しています。
バージョンが変わることで画面や機能、動作が変わる場合があります。
※メールソフトのメール受信方式が「POP」で設定されている場合、メールソフトでは「受信箱」内のメールのみ取得できます。
詳細は以下のページをご確認ください。
▶メールソフトで受信できないメールがある(POP)
※このページでは POPの設定方法についてご案内しています。
1. Dockから [ メール ] を起動します。
※ Dockに [ メール ] がない場合は、[ アプリケーション ] から [ メール ] を起動してください。
2.「メールアカウントのプロバイダを選択」画面が表示されます。[その他のメールアカウント]にチェックを入れ、[続ける]をクリックします。
※ 上記の画面が表示されない場合は、メニューの [ メール ] → [ アカウントを追加 ] をクリックして画面を表示します。3. 以下の通り入力し、[サインイン]ボタンをクリックします。
名前 送信者としての名前を入力します。
※ここで入力した表示名がメールの送信先にお客様の名前として表示されます。メールアドレス メールアドレスを入力します。 パスワード メールパスワードを入力します。
(文字は●で表示されます。)@niftyのメールパスワードが分からない場合は、以下のページから再設定を行ってください。
≫パスワード/IDを忘れたら4. こちらの画面が表示されたら、以下の通り入力し、[サインイン]をクリックします。
メールアドレス メールアドレスを入力します。 ユーザ名 メールアドレスを入力します。 パスワード メールパスワードを入力します。(文字は●で表示されます。) アカウントの種類 POP 受信用メールサーバ pop.nifty.com 送信用メールサーバ smtp.nifty.com 5.「"メール"の新機能」画面が表示されたら[続ける]ボタンをクリックします。
6.「メールプライバシー保護」画面が表示されたら、どちらかを選択し、[ 続ける ] をクリックします。
7. [ メール ] メニューから [ 設定… ] をクリックします。
8. 画面上部の [ アカウント ] → [ アカウント情報 ] の順にクリックし、以下の通り設定します。
説明 このアカウントについての説明を任意で入力します。(例:Nifty) メールアドレス メールアドレスを選択します。 メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバから削除 チェックを外します。
※チェックを入れた場合、@niftyメール(Webメール)や他の端末で同じメールを受信できなくなります。9.[サーバ設定]をクリックして以下の通り設定し、[保存]をクリックします。
■受信用メールサーバー(POP)ユーザ名 メールアドレス パスワード メールパスワード ホスト名 pop.nifty.com 接続設定を自動的に管理 チェックを外します ポート 995 TLS/SSLを使用 チェックを入れます 認証 パスワード
■送信用メールサーバー(SMTP)ユーザ名 メールアドレス パスワード メールパスワード ホスト名 smtp.nifty.com 接続設定を自動的に管理 チェックを外します ポート 465 TLS/SSLを使用 チェックを入れます 認証 パスワード 10. 左上の [ クローズ ] ボタンをクリックします。
以上で設定完了です。