よくあるご質問

  • 「メール転送」の設定方法
  • メール設定ページにて設定を行えます。

    1. 以下のリンクからメール転送サービスの「@niftyメール」または「セカンドメール / セカンドメールPRO」の「設定・変更ページ」にログインします。

    ▶@niftyメール 設定・変更ページ
    ▶セカンドメール / セカンドメールPRO設定・変更ページ

    2. ログイン画面が表示されたら、ご利用の@niftyID及びパスワードでログインしてください。
    ログイン画面が表示されない場合は、そのまま手順3に進んでください。

    ログイン画面1 ログイン画面2

    ①@nifty ID(例:abc12345)を入力し「パスワード入力へ」ボタンをクリック
      ※メールアドレスではなく、「@nifty ID」を入力してください。
    ②パスワード欄に、パスワードを入力
    ③「ログイン」ボタンをクリック

    ※ セカンドメール / セカンドメールPROの「設定・変更ページ」にログインした場合は、設定・変更できるメールアドレスの選択画面が表示されます。
    設定・変更したいメールアドレスを選択してください。


    メールアドレス選択画面

    3. 「メール転送設定」画面が表示されます。

    各項目に入力して [ 設定する ] をクリックします。

    転送先アドレス 転送先のメールアドレスを入力します。
    メールボックスへのメール保存設定 転送後、メールボックスにメールを残すかどうか選択します。
    この設定を 上記の項目で、メール転送設定を行うかを選択します。[ 解除する ] を選択した場合、メールは転送されなくなります。

    メール転送設定画面

    4. 「メール転送の設定が完了しました」と表示されます。
    以上で、メール転送の設定・解除手順は完了です。

    ご注意

    • ・本サービスを設定するには、ブラウザーの設定でCookieを有効にする必要があります。
    • ・メール転送をご利用時に転送先でメールが受信できない場合、エラーメールは送信元のメールアドレスに返信されます。また、エラーメール本文には、転送先のメールアドレスが記載される場合があります。
    • ・Webメールのフィルター編集(振り分け設定)を行っていた場合、ゴミ箱に振り分けたメールも転送されます。
    • ・迷惑メールフィルターを利用し、迷惑メールフォルダーに振り分けられたメールは転送されません。
    • ・「送信元アドレス」と「転送先アドレス」が同一の場合、メール転送は行われません。
    • ・メールウイルスチェック(旧:ウイルスバスター for @nifty Mail)と併用してご利用もできます。「メール転送」をご利用の場合、ウイルスの検出・駆除を行ってからメールを転送しますので、転送先アドレスでの受信も安心してご利用いただけます。