よくある質問
- Webメールでアドレスブックへのインポート方法は?
- CSV形式、もしくはテキスト形式のデータをアドレスブックにインポートすることができます。
ご利用になっているメールソフトやアプリケーションなどの、「エクスポート」機能を利用してインポートファイルを作成すると便利です。
- 1 @niftyにログインし、アドレスブック画面を表示します。
左上にある「アドレスブック」をクリックしてください。

- 2 ツール > インポートをクリックし、アドレスブックのインポート画面を表示します。

参照ボタンをクリックし、ファイルを選択してください。グループ分けを行なう場合には、グループを指定することが可能です。

- 3インポートする項目を指定します。

名前とメールアドレスをインポート項目として必ず指定して、OKボタンをクリックします。
※同じ項目を重複して選択することはできません。

インポートされたメールアドレスが一覧で表示されて完了です。
※登録に失敗した場合は、「以下のデータは追加できませんでした。」と表示され、失敗したデータが表示されます。
※Outlook Expressからエクスポートしたデータなどは、1行目が項目名となっており、必ず1件のデータ登録に失敗します。
インポート時の注意事項
- ・ インポートを行っているとき、若干時間がかかる場合があります。
- ・ 途中でブラウザを閉じてしまったり、ブラウザの「中止」をクリックしてしまうと、正しくインポートできない場合がありますのでご注意ください。
- ・名前が、半角64文字を越えている場合には、インポートできません。
- ・半角・全角スペースのみのアドレスはインポートできません。
- ・ メールアドレスが、半角の英数字で128文字を越えている場合には、インポートできません。
- ・ 「メールアドレス」は、@マークを含むメールアドレスの形式であることが必要です。
- ・半角200文字を越えている場合には、メモにインポートできません。
- ・アドレスの登録数が 999件を越えている場合には、インポートできません。
- ・すでに同じメールアドレスが登録されている場合には、インポートできません
- ・CSV形式、もしくはテキスト形式以外のデータの場合、インポートできない可能性があります。
- ・カンマで区切られたデータを1項目として扱い、改行でひとつのアドレス情報として認識します。
- ・ メモとして選択した項目の中にタブが含まれている場合は、「改行」として認識します。
- ・ 拡張子が大文字の場合、エラーとなることがあります。小文字に直して、再度お試しください。(例:×.CSV→○.csv)