よくあるご質問

  • なりすまし対策のアイコン(@niftyマーク)について
  • Webメールでは、メールアドレスを偽装した「なりすましメール」を防止するため、送信元を保証するアイコンを表示しています。
    ニフティ株式会社では、迷惑メールへの対策方針をまとめた「迷惑メール対策ポリシー」に基づき、お客様に向けての迷惑メール対策サービスに合わせ、一般的なインターネット利用者への迷惑メールの被害を少なくするための対策にも積極的に取り組んでいます。

    【@niftyからのメールを受信した場合】
    @niftyからのお知らせメールを受信した場合、メール一覧画面で差出人の横に@niftyマークを表示します。


    【なりすましの疑いがあるメールを受信した場合】
    なりすましの疑いのあるメールには、メール本文に「このメールはなりすましメールの可能性があります」と表示されることがございます。

    警告メッセージ_危険度高

    詳細は以下のページをご確認ください。
     ▶「このメールはなりすましメールの可能性があります」と警告メッセージが表示されたがどうしたらいいか

    • @niftyマークが表示されるメールは、2011年5月16日以降に受信したメールとなります。
    • 警告アイコンが表示されるメールは、2025年8月20日以降に受信したメールとなります。
    • @niftyマーク/警告アイコンが表示されるのはWebメールのみとなります。メールソフトでの受信では、アイコンが表示されません。
    • @niftyマーク/警告アイコン表示に対応しているサービスからメールを受信したのに、アイコンが表示されない場合には、なりすましメールの可能性がありますので、件名を確認いただき、身に覚えの無いメールの場合は、そのまま削除してください。


    【@niftyマーク/警告アイコンの確認方法】
    @niftyからのメールが怪しいと感じた時にはWebメールまたは@nifty会員向けアプリ「マイ ニフティ」(無料)でご確認ください。
    「マイ ニフティ」ならアプリ上でいつでも@niftyメールをご利用いただけます。

     マイニフティ推奨バナー

    関連FAQ:@nifty以外の企業のなりますしメールのロゴ表示について
    「BIMI」技術の導入により、認証が通ったメールには送信元企業のロゴ(ブランドマーク)が表示されます。
    詳細については、以下をご覧ください。
     ▶@niftyメールの迷惑メールフィルター強化及びブランドマーク表記事項追加のお知らせ