@niftyトップ

  1. @nifty メール
  2. よくある質問

よくある質問

  • Webメールで自動返信機能を利用したい
  • メール設定画面から自動返信の設定ができます。
    長期間の旅行や出張などでメールを確認することができない場合には、自動返信機能を利用し、メールの送信元に対して、不在であることを伝えたり、別の連絡先を教えたりすることが可能です。

    2023年2月より機能を順次リニューアルいたします。リニューアル後の設定方法はこちらの説明をご覧ください。


    • 1ツールボタンをクリックし、メール設定ダイアログを表示します。



    • 2自動返信をクリックし、追加ボタンをクリックします。



      自動返信の追加画面が表示されます。

    • 3自動返信追加画面に必要事項を入力します。



    項目 内容
    期間 自動返信の開始年月日と終了年月日をプルダウン、選択ボタンから選択します。
    カレンダーから開始年月日と終了年月日を設定することもできます。
    題名 自動返信するメールに題名をつける場合は、「新規に設定する」にチェックをし、題名を入力します。
    本文 入力した内容は、自動返信に設定したメールの本文として送信されます。
    ※半角800文字以内で入力してください
    ※機種依存文字、半角カナは入力できません
    受信メールの本文を引用して追記する チェックをすると、自動返信メールに受信したメールの本文が引用符付きで付加されます。
    ※引用される本文は100行までです
    ※テキストメールのみが引用されます
    ※添付ファイルがついたメールの本文は引用されません
    ※受信メールの文字コードによっては、引用部分が文字化けする場合があります
    返信先の設定 返信するメールアドレスを指定する際には、アドレスブックに含まれるメールアドレスすべてに返信するか、自分で入力するかを選択することができます。
    ※半角128文字以内で入力してください



    OKボタンをクリックすると設定は完了します。


    設定した自動返信メールを修正、削除する場合には、メールを選択し、自動返信画面の「編集」「削除」をクリックしてください。



    • 設定できる自動返信は最大10個までです
    • 同一アドレスへの自動返信は1日1回のみです
    • 一度自動返信を行ったアドレスから、同じ日にメールを受信しても自動返信されません ※迷惑メールフォルダーにより、迷惑メールと判定されたメールには自動返信されません
    • 受信拒否アドレス・受信拒否条件により、破棄されたメールには自動返信されません
    • エラーメール、自動返信メールには自動返信されません
    • 受信メールに Reply-To が設定されている場合は、Reply-To 宛に自動返信メールを送信します