よくある質問
- Webメールで受信メールを振り分けたい
- 「振り分け条件管理」画面から設定することができます。
振り分け条件を設定すると、受信時に条件に合ったメールを特定のフォルダーに自動的に振り分けます。
- 1.「振り分け条件管理」をクリックします。
Webメールにログインし、受信箱をクリックすると出て、画面上部にメニューボタンが表示されます。その中から「ツール」をクリックし、「振り分け条件管理」をクリックします。

- 2.条件を追加します。
振り分け条件管理画面が表示されますので、追加ボタンをクリックします。

「振り分け条件の追加」画面に条件を入力します。

「差出人」「宛先/Cc」「題名」について、キーワードを入力することができます。(どれか1つでも構いません)
そのキーワードについて「含む」「含まない」「で始まる」「で終わる」をプルダウンで選択してください。
大文字か小文字かを区別する場合は、「大文字・小文字を区別する」にチェックを入れてください。チェックを入れない場合は、キーワードが大文字や小文字のどちらかか、両方が混じっている場合も、対象とみなします。
条件に合ったメールを振り分けるフォルダーをプルダウンから選択してください。新しいフォルダーに振り分ける場合には、(新しいフォルダー)を選択し、フォルダー名を入力してください。
条件の入力が終わったら、OKボタンをクリックします。
- 3.振り分け条件の反映をします。
振り分け条件が表示されますので、確認の上、OKボタンをクリックしてください。

設定内容を保存する際、受信箱にあるメールに条件を適用し、振り分けることができます。チェックボックスにチェックを入れて、「はい」をクリックしてください。

「振り分け条件を設定しました」のメッセージが表示されて設定は完了です。
- ※振分け先として「送信済み」「検索結果」「期日指定」「下書き」「迷惑メール」は選択できません。
- ※振分けを行う通数は、1万通が上限となっています。1万通以上を振分ける場合には、手動での移動をお願いいたします。