用語集

管理者アドレスについて

メーリングリストを設定すると、管理用のメールアドレスが発行されます。メーリングリストの管理は、このアドレスを利用して行います。

niftyという名前のメーリングリスト(nifty@mlc.nifty.com)を設定した場合、owner-nifty@mlc.nifty.comというアカウントが発行されます。

新規に参加者が登録された場合や、参加者以外の方がメーリングリストに投稿された場合などに、このアドレス宛に通知が届きます。管理者の方は、管理者アドレス宛にメールが届いていないかチェックし、メーリングリストの運営に支障がないようにしてください。

  • 管理者アドレスのご利用には、メールソフトが必要です。
    設定に必要な情報は、管理画面の「管理者アドレス」メニューでご確認ください。
  • IPv6をご利用の方で、メールの送受信ができなくなった方は、下記の設定に変更をお願いします。
     ・POP3サーバー:ml*.v6.nifty.com
     ・POP3アカウント:[管理者アドレスのアカウント]
     ・SMTPサーバー:ml-smtp.v6.nifty.com
     ・アカウント:[管理者アドレスのアカウント]@ml*
     ・SMTP認証を利用するにチェック

コマンドメールについて

コマンドメールとは

@niftyのメーリングリストは、米国 Great Circle Associates社のメーリングリストサーバ「Majordomo」のバージョン 1.94.4 をもとにニフティ株式会社が改訂したもので運用しています。


コマンドメールは「Majordomo」の機能で、管理者はメーリングリストの設定変更をブラウザーからのみではなく、メールでも行うことが可能になります。
参加者はメーリングリストの情報取得や参加、脱退申請を行うことができます。


コマンドメールは、以下に説明する通りメール本文にメーリングリストの 各コマンドをテキストで記述して利用します。テキストの形式は、 「Content-Type: text/plain 、Encodeing: 7bit or 8bit 」のみサポートされます。 近年のメールソフトではテキスト本文のみの送信であっても、 上記以外の形式で送信されるものもあります。 このようなメールソフトからはコマンドメールはご利用いただけません。コマンド メールを送っても期待する返信結果が得られない場合には、管理画面をご利用ください。

コマンドメールの利用方法

コマンドを本文に書いたメールをコマンドメール用宛先に送信します。
コマンドが実行されると、実行結果が送信元アドレス宛に通知されます。

宛先:

Majordomo@ml?.nifty.com
ml?の?の部分は参加しているメーリングリストと同じものにしてください。

題名:

何も書く必要はありません。

本文:

コマンドとメーリングリスト名(@より前まで)を書きます。
必要に応じてパスワードも書いてください。

利用できるコマンド

本文へ書くコマンドの書式と例です。
ここでの例は、niftyという名前のメーリングリスト(nifty@ml?.nifty.com)についてのコマンドを送る場合とします。

  • 「end」はコマンドの終わりを示します
管理者と参加者共通コマンド
  • メーリングリストへの参加

    subscribe メーリングリスト名( 参加を希望するメールアドレス)
    ※送信元のアドレスの参加申請の場合、メールアドレスを書く必要はありません
    subscribe nifty
    end
  • メーリングリストからの脱退

    unssubscribe メーリングリスト名( 脱退を希望するメールアドレス)
    ※送信元のアドレスの脱退申請の場合、メールアドレスを書く必要はありません
    unsubscribe nifty
    end
  • メーリングリストの案内文の取得

    info メーリングリスト名
    info nifty
    end
  • アーカイブ一覧の取得

    index メーリングリスト名
    index nifty
    end
  • アーカイブファイルの取得

    get メーリングリスト名 取得するファイル名
    ※取得するファイル名は、indexコマンドで確認することができます
    get nifty 20
    end
管理者用コマンド

管理者用コマンドには、設定更新用パスワードを利用します。

  • 設定更新用パスワードは Majordomo の admin_passwd にあたります
  • メンバーの登録

    approve パスワード subscribe メーリングリスト名 登録するメールアドレス
    approve PASSWORD subscribe nifty abc12345@nifty.com
    end
  • メンバーの脱退

    approve パスワード unsubscribe メーリングリスト名 脱退させるメールアドレス
    approve PASSWORD unsubscribe nifty abc12345@nifty.com
    end
  • パスワードの変更

    passwd メーリングリスト名 現在のパスワード 変更後のパスワード
    passwd nifty OLDPASSWORD NEWPASSWORD
    end
  • 紹介文の変更

    newinfo メーリングリスト名 パスワード
    (変更後の案内文)
    EOF
    newinfo nifty PASSWORD
    案内文の内容を書く
    EOF
    end
  • 概要文の変更

    newintro メーリングリスト名 パスワード
    (変更後の概要文)
    EOF
    newintro nifty PASSWORD
    変更後の概要文の内容を書く
    EOF
    end
  • 現在の設定ファイルの取り寄せ

    config メーリングリスト名 パスワード
    config nifty PASSWORD
    end
  • 設定ファイルの変更

    newconfig メーリングリスト名 パスワード
    (変更後の設定ファイル内容)
    EOF
    ※設定ファイル内容は、変更する部分以外もすべて記述する必要があります
    newconfig nifty PASSWORD
    変更後の設定ファイルの内容を書く
    EOF
    end

利用できないコマンド

which who lists コマンドは本サービスではご利用になれません

投稿の承認について

承認が必要な投稿は、メーリングリストに配信される前に管理者アドレス、または承認用アドレスに転送されます。
転送されたメールを承認し、メーリングリストへ投稿する場合は、転送されてきたメールにパスワードを付けて送りなおします。

承認方法

新しいメール本文に、転送されたメール本文をそのままコピーします。
コピーした本文の最初の行に

  • Approved: 承認用パスワード

という行を付加し、メーリングリスト宛に送ります。

承認作業

承認用パスワードが「nifty」である場合の例です。

  • 転送されるメッセージ

    宛先 管理者アドレス、または承認用アドレス

    本文
    Date: 投稿された日時
    From: 投稿者のアドレス
    To: メーリングリストアドレス
    Subject: メールの題名

    メール本文内容
  • 承認し、投稿しなおす場合

    宛先 メーリングリストアドレス

    本文
    Approved: nifty
    Date: 投稿された日時
    From: 投稿者のアドレス
    To: メーリングリストアドレス
    Subject: メールの題名

    メール本文内容
  • 本文をコピーする際に、余分な文字や改行が入ると正しい内容で投稿されません