| 投稿可能範囲 | メーリングリストにメールを投稿できる範囲を選択します。(投稿可能範囲は必須入力項目です) |
|---|---|
| 投稿の承認 | 投稿されたメールに承認が必要かどうかを選択します。 |
| 投稿の承認者 | 管理者アドレス以外で投稿の承認を行う場合、承認用のメールアドレスを入力してください。 |
| Reply-toアドレス | メーリングリストメッセージの返信先を入力してください。 |
| Subject設定 | メーリングリストのSubject(題名)の形式を選択します。 |
| 配信上限サイズ | メーリングリストに投稿できるメッセージの最大サイズを入力してください。 |
| 文頭挿入文 | 配信されるメールの本文の最初に付加される内容を入力してください。 |
| 文末挿入文 | 配信されるメールの本文の最後に付加される内容を入力してください。 |
| Received行の削除 | 配信されるメールヘッダのReceived行を削除するかどうかを選択します。 |
| 設定を変更するボタン | メッセージ設定の変更を行います。 |
メーリングリストにメールを投稿できる範囲を選択します。
「参加者のみ」とすると、参加者以外のメールアドレスから投稿があった際に、管理者アドレスか承認用アドレス宛に転送されます。転送されたメールをメーリングリスト宛に投稿する方法については「投稿の承認について」をご覧ください。
投稿されたメールに承認が必要かどうかを選択します。
「利用する」とすると、メーリングリストへ投稿されたメールはすべて管理者アドレスか承認用アドレスに転送されます。転送されたメールをメーリングリスト宛に投稿する方法については
「投稿の承認について」をご覧ください。
「nifty」というメーリングリスト宛に、Subject(題名)が「テスト」というメールが10番目のメールとして投稿された場合、それぞれ以下のような形式になります。
何も付けない:テスト
ML名:[nifty] テスト
連番:[10] テスト
ML名+連番:[nifty.10] テスト